本文へスキップ

さきがけホスピタル

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0866-22-8300

〒716-0061 岡山県高梁市落合町阿部2200番地

備北地域認知症疾患医療連携協議会Network Meeting


これまでの協議会

  • 第30回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成29年09月29日)

 今回は、認知症高齢者へ支援介入する時に地域全体において標準化されたすべての支援者が心掛けるべき支援者の心得を作成することを目標として、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録をご参照ください。

認知症指導者育成研修
「認知症高齢者への支援介入時における成功へのひと工夫について」
  • 第29回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成29年07月28日)

 今回は、精神科病院へ入院となった事例をもとに、支援者はどうするべきかどうあるべきかを考え、『住み慣れた地域におけるより良い支援体制』を構築することを目的として、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録をご参照ください。

認知症指導者育成研修:
「精神科病院へ入院となった事例から学ぶ地域のより良い支援体制について」
  • 第28回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成29年05月19日)

 今回は、支援者が支援困難と感じることの多い状況について把握し、それぞれへの対応策を考え、適時・適切な的を射た切れ目のない支援の輪を実現させる地域づくりを目的として、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録を御参照ください。

認知症指導者育成研修:
「認知症高齢者支援における支援困難感の内容とその対応について考える」
  • 第27回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成29年03月24日)

 今回は、支援を拒む認知症高齢者の事例をもとに、切れ目のない支援を実現するために、支援者はどうするべきか、どうあるべきかを考え、これまでの支援の方向性を正し、これからの支援の方向性を示す目的にて、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録を御参照ください。

認知症指導者育成研修:
「支援を拒む高齢者の事例をもとに切れ目のない支援について考える」
  • 第26回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成29年01月20日)

 今回は、支援を拒む認知症高齢者の事例をもとに、本人ではなく支援者側の問題として考え、これまでの支援の方向性を正し、これからの支援の方向性を示す目的にて、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録をご参照ください。

認知症指導者育成研修:
「支援を拒む高齢者の事例をもとに支援者側の問題について考える」
  • 第25回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成28年11月18日)

 今回は、実際の高齢者の事例をもとに、新オレンジプランの基本的考え方で述べられている『住み慣れた地域のよい環境』とはどういう環境であるかという視点で、これからの支援の方向性について、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録を御参照ください。

認知症指導者育成研修:
「単身高齢者の事例を通して住み慣れた地域のよい環境について考える」
  • 第24回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成28年9月30日)

 今回も、前回、前々回に引き続き、事務局で作成した認知症高齢者のモデルケースをもとに、適時・適切な的を射た支援を提供できるような個別の認知症ケアパスの作成を目的として、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録を御参照ください。

認知症指導者育成研修:
「認知症高齢者への継続的かつ包括的な支援モデルの作成演習〜第3弾〜」
  • 第23回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成28年7月29日)
 今回も、前回に引き続き、事務局で作成した認知症高齢者のモデルケースをもとに、適時・適切な的を射た支援を提供できるような個別の認知症ケアパスの作成を目的として、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録を御参照ください。

 認知症指導者育成研修:
「認知症高齢者への継続的かつ包括的な支援モデルの作成演習〜第2弾〜」  
  • 第22回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成28年5月20日)
 今回は、事務局で作成した認知症高齢者のモデルケースをもとに、適時・適切な的を射た支援を提供できるような個別の認知症ケアパスの作成を目的として、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録を御参照ください。

 認知症指導者育成研修:
「認知症高齢者への継続的かつ包括的な支援モデルの作成演習」
  • 第21回 備北地域認知症疾患医療連携協議会(平成28年3月25日)
 今回は、BPSDを理由に精神科病院へ入院となった認知症高齢者の事例をもとに、BPSDの再度の出現を予防するという視点で、退院後の生活場所について、各々が指導的立場に立ち討議を行いました。詳細は、議事録を御参照ください。

 認知症指導者育成研修:
「BPSDの出現を予防するという視点でのケースマネジメント演習」

第1回〜第10回 第11回〜第20回 第31回〜第38回 

さきがけホスピタル
岡山県認知症疾患医療センター
さきがけホスピタル

〒716-0061
岡山県高梁市落合町阿部2200番地
TEL 0866-22-8300
FAX 0866-22-7881