これまでの地域公開講座
第4回地域公開講座:平成26年5月10日(土)
地域の皆様方には多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。 前半は、ストレスが関与する疾患の概説と、睡眠の基礎と各種の睡眠障害、又、良好な睡眠のとり方などについて、後半は、作業療法士によるストレッチ体操などを行いました。 講演:「ストレス関連疾患と睡眠障害」 講師:原田 俊樹 院長 ※後半は、作業療法士による体操 場所:こころの医療 たいようの丘ホスピタル 3Fリハビリテーション室 |
![]() |
第3回地域公開講座:平成26年2月1日(土)
地域の皆様方には多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。 精神障害について一緒に学びながら「障害を抱える事とは?」というテーマについて考える講座を開催しました。 講演①:「障害をかかえるということ・障害に寄り添うということ」 講師:和氣 洋介 副院長 講演②:「脳をきたえるトレーニング」 講師:足立 正史 作業療法士 場所:こころの医療 たいようの丘ホスピタル 3Fリハビリテーション室 |
![]() |
第2回地域公開講座:平成25年11月9日(土)
地域の皆様方には多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。 うつ病についての基礎的な話と共に、ストレス対処法やリラクゼーション法についての講座を開催しました。 講演①:「うつ病を疑ったら~その時どうしたらよい?~」 講師:兒玉 昌純 副院長 講演②:「ストレスってなに? ~ためすぎる前にできること~」 講師: 橋口 心理士 場所:こころの医療 たいようの丘ホスピタル 3Fリハビリテーション室 |
![]() |
第1回地域公開講座:平成25年8月3日(土)
地域の皆様方には多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。 認知症を正しく理解し、脳の寝たきりを防止するためのリハビリテーションについて学ぶことを目的とした講座を開催しました。 講演①:「学ぼう認知症~それって歳のせい?~」 講師:中田 謙二 医師 講演②・体操:「脳の寝たきり防止対策~脳も体もいきいきと~」 担当:中山 宏美(作業療法士) 場所:こころの医療 たいようの丘ホスピタル 3Fリハビリテーション室 |
![]() |